学習教材:英語版 Death Note 第3話

1. VOCABULARY
tip line tipline |
(名) 情報受付窓口 |
prank call |
(名) いたずら電話 [解] prank: (名) いたずら、悪ふざけ |
claim |
(動) 主張する、請求する |
rule out |
(動) 除外する [解] ルールの外に置く⇒除外する、の意となります。 [類] exclude: 除外する、除く |
publicly |
(副) 公に、公開されて |
prior to |
[イ] ~に先立って |
local time |
[解] 直訳すると現地時間となりますが、ここでは『日本時間』が適切な訳になります |
appear to be ~ |
(動) ~の様である |
exception |
(名) 例外 [派] except for: (前) ~を除いて |
as ~ |
(接) ~なので [類] since ~、because ~ [解] 理由を表す接続詞。 |
given ~ |
(前) ~を所与とすると |
based on ~ |
[イ] ~に基づき、~に基づくと |
it’s safe to V |
[イ] ~しても大丈夫だろう、~であるだろう |
assume |
(動) 仮定する、みなす [派] assumption: (名) 仮定 |
idealistic |
(形) 理想主義的な |
aspire |
(動) ~を熱望する、大志を抱く [類] (名) aspiration: 大志、野心 |
some sort of~ a sort of~ |
[イ] ~的な [解] 会話の中で「○○的な」と使いますが、英語でこの表現を使います。同種の表現として、a kind of~、kinda~(a kind of~の省略形・口語)、~or something、~or sort、~or stuff、などがあります。 |
deal with |
(動) ~を扱う |
childish |
(形) (悪い意味で)子供っぽい、ガキっぽい [解] 良い意味で子供っぽい(子供らしい)は childlike なので使い方に気を付けましょう。 |
concept |
(名) 概念、コンセプト |
mere |
(形) ほんの、ちょっとした、僅かな |
speculation |
(名) 思案、憶測、推測 |
reexamine |
(動) 再検査する、再試験する、再チェックする [派] examine: 試験する、検査する |
as to ~ |
(前) ~に関して [類] as for~、regarding~、regarding to~、for~、 |
condone |
(動) 大目に見る、容赦する [類] overlook: 見逃す |
observe |
(動) 観測する、観察する |
sum up |
(動) まとめる (名) まとめ、要約 |
be afraid |
(動) 恐れている、恐縮である [解] (動) be afraid of~: ~を恐れている が一番使われる使われ方です。一方で、be afraidのみだと、例えば I’m afraid (that) [文] の形で、『恐縮ですが[文]』 になります |
thorough |
(形) 徹底的に、深く |
in particular |
[イ] とりわけ |
leave モノ to 人 |
(動) 人にモノを任せる [解] leave it to you: おまかせします の形で使われることが多いです |
do the trick |
(動) 上手く行く、目的を達成する [解] 騙すという意味では無いので注意しましょう。騙すは単に trick (動) です |
take toll |
[イ] 犠牲を払う |
apologize |
(動) 謝罪する (apologize for ~:~について謝罪する) |
on earth |
[イ] 一体全体 [解] What, Why, how come、などの後に続けて、一体全体何をそんなに、を表現します |
especially |
(副) とりわけ |
Having said that |
[イ] そうは言っても [類] Having said so [解] 前までの会話内容・情報と反対の事を述べる時の定型句なのでこのまま覚えましょう。私は会話の中では Having said so と使う事が多いです。 |
commend |
(動) 褒める、推奨する [類] (動) recommend: 推薦する |
I’m kidding |
[イ] 「冗談だよ」 |
count on~ |
(動) ~を頼りにする [派] I’m counting on you.: 頼りにしてるよ |
come after~ |
(動) ~を追いかける (~の後をついて来る、狙っている、というイメージ) |
confident |
(形) 自信がある |
whatever |
(名) なんでも [解] 会話の中で良く使われます。日本語でいう所の、どっちでも良い、任せる、興味ない、というニュアンスを表します。 |
genius |
(形) 天才 |
be proud of |
[イ] ~を誇りに思う |
hack into~ |
(動) ~をハッキングする |
specify |
(動) 特定する |
sound 形容詞 |
(動) ~の様に聞こえる [解] 「to 人」 を伴って、そのように聞こえた人を指定します。「It sounds weird to me.=私には奇妙に聞こえる=それって変じゃない?」 |
in other words |
[イ] 言い換えると |
snap out of it |
[イ] (会) 切り離せ、くよくよするな、目を覚ませ [解] スナップ写真のスナップです。snap=切り離す。out of it=それから。なので、「それを切り離せ」ということで、特に悪いことを切り離させようと声をかける時に使います。目を覚ませ、は out of it の it を悪夢か何かを指してると思って、それから抜け出せという事です。オリジナルの日本語版では「しっかりしろ」 になっていますね。 |
one off |
(形) 一度限りの、一時的な |
punch hole |
(動) 穴を空ける、穴が開く |
distance |
(名) 距離 |
from a distance |
[イ] (副) 遠くから |
determine |
(動) 決定する、決める |
as soon as~ |
[イ] ~するや否や、~するとすぐに |
pacing |
(名) ペース |
as if |
(接) あたかも~のように |
contradict |
(動) 否定する、矛盾する |
sweat |
(動) 汗をかく |
deliberately |
(副) 意図的に |
obtain |
(動) 獲得する |
task force headquarters |
(名) 特別対策本部 |
ignore |
(動) 無視する |
out of ~ |
[イ] ~から |
hope to V |
(動) Vしようとする(Vする事を希望する) |
in the end |
[イ] 最終的に |
agenda |
(名) アジェンダ、予定表、予定、協議事項、実施要項 |
get close to |
(動) ~に近づく |
eliminate~ |
(動) ~を排除する、削除する |
trust |
(動) 信頼する、信用する |
discover |
(動) 発見する、見つける |
confidential |
(形) 秘密の、機密の |
be obligated to |
(動) ~する義務がある、~せざるを得ない [解] 「obligate 人 to V: (動) ~にVする義務を負わせる」 というかたい使役表現になります。be obligated toの形で使われることが多い様に思います。 |
source |
(名) 源、情報源 |
leak |
(名) 漏れ、漏洩 (動) 漏れる [解] 一般的には動詞として使われ、名詞では leakage が使われることも多いです |
resent |
(動) 腹を立てる、憤る、怒る |
surface |
(名) 表面、表層 |
let 人 V |
(動) 人にVさせる |
with all due respect |
[イ] お言葉ですが、恐れながら申し上げますが [解] 丁寧な表現の枕詞みたいなイメージです |
resign |
(動) 辞職する、退職する [解] 「sign up=登録する」ですよね。このサインに、後退を意味する re がついています。 |
demand |
(動) 要求する |
assign |
(動) 任命する |
otherwise |
(接) さもなければ |
badge |
(名) バッジ(ここでは警察バッジ) |
value |
(動) 大切にする (名) 価値 |
get rid of ~ |
(動) ~を取り除く、~を排除する |
challenge 人 |
(動) 人に挑む、 |
impressive |
(形) 印象的な |
recall |
(動) 思い出す |
specifically |
(副) とりわけ |
available |
(形) 利用可能な |
turn out |
(動) 判明する [類] turn out to be ~: ~であると判明する |
every single one |
[イ] 一つ残らず |
hide |
(動) 隠す、隠れる |
refuse |
(動) 拒否する |
in order to |
[イ] ~するためには |
solve |
(動) 解決する、解く |
establish |
(動) 設立する |
bring A to 場所 |
(動) Aを場所に送る |
intel |
(名) 情報 [解] intelligence の略 |
first of all, |
[イ] 先ず最初に、 |
against |
(形) 反対して、反対の [派] be against (with, to) 人: ~に反対する |
stick around |
(動) ついて回る |
spectator |
(名) 観客、観衆 [派] spectacle: 目を見張るような光景、景観、ショー |
ally |
(名) 味方 |
creep out |
(動) 気味悪がらせる [派] creepy: 不気味な(幽霊や真っ暗闇の様な、得体のしれない不気味さを指す) |
already |
(副) 既に、さっさと [解] 命令文で already が使われる時には、急くようなイメージで「さっさと」と様に訳します。 [例] Get to the point already.: さっさと要点を言えよ。 |
get on one’s nerves |
(動) イラつかせる |
constantly |
(副) 絶え間なく、ずっと、コンスタントに |
figure out |
(動) 理解する、分かる |
above all |
[イ] 何よりも |
stalker |
(名) ストーカー |
for good |
[イ] 永遠に |
let 人 in on a secret |
[イ] 人に秘密を教える |
talkative |
(形) おしゃべりな、口数が多い |
life span |
(名) 寿命 |
slack off |
(動) サボる、ダラダラする |
on the other hand |
[イ] 一方で |
possess |
(動) 所持する |
less to do with~ |
(動) ~と少ししか関係がない |
more to do with~ |
(動) ~とかなり関係がある [派] nothing to do with~: ~と全く関係がない |
lengthen |
(動) 長くする [解] 「形容詞/名詞+en=形容詞/名詞の状態にする」となる事があります。 strength: 強さ->strengthen: 強くする、height高さ->heighten: 高くする deep: 深い->deepen: 深める、light軽い->lighten: 軽くする |
instantly |
(副) 直ちに、直ぐに、一瞬で [派] (形) instant: 即時の [解] インスタントラーメンのインスタントです |
as well |
[イ] 同様に |
convert |
(動) 変換する |
big mouth |
(名) 大きな事、おしゃべり |
grant A B |
(動) AにBを許容する |
ancient |
(形) 昔の |
remaining |
(形) 残りの |
be supposed to V |
(動) ~する事になるっている、~する筈、~すると思う |
borrow |
(動) 借りる |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません