学習教材:英語版 Death Note 第2話

1. VOCABULARY
be overwhelmed |
(動) 圧倒される [派] (動) overwhelm: 圧倒する |
recite |
(動) 暗唱する、復唱する、詠唱する [類] リサイタルはこの言葉から来てます。 |
flawless |
(形) 欠点の無い、非の打ちどころがない、完璧な |
stabbing |
(名) 刃傷事件 |
can’t afford to V |
(動) ~する余裕は無い |
plus |
(接) おまけに [解] 文と文の間で使う。やや砕けたイメージ |
weird |
(形) おかしな、不思議な [類] strange, odd |
quadratic equations |
(名) 二次方程式 |
drawer |
(名) 引き出し |
be stuck on |
(動) ~に引っ掛かっている、~で止まっている |
wanted by police |
[イ] 指名手配の |
outstanding |
(形) 目立った、進行中の、発生中の [解] 目立つという意味でつかわれることが多いですが、事件や案件の発生が認識されている状態を表す時に outstanding case: 進行中の事案 の様に良く使われます。 |
in which case |
(副) その場合には、そうだとすると、そうなったら |
toll |
(名) 犠牲者、損失、通行料金 |
last time I checked |
(副) 私の調べた限りでは、私が見た限りでは、私が覚えている限りでは [類] if I remember correctly |
urgent |
(形) 緊急の、至急の、差し迫った |
at any rate |
[イ] いずれにしても、どんな犠牲を払っても [解] ここの rate は料金の意味です。どんな料金であっても=いずれにしても、という意味です |
execution |
(名) 実行、施行、刑の執行 |
sooner or later |
[イ] おそかれ早かれ |
consider A B |
(動) AをBとみなす [類] consider A as B の方が良く使われると思います。 [類] consider A: Aについてよく考える |
treat A as B |
(動) AをBとして扱う |
elaborate |
(形) 精巧な、込み入った (動) ~を改善する(改善して精巧にするイメージ) |
plot |
(名) 計画、シナリオ |
I dare you. I dare you to V. |
[イ] やれるもんならやってみな。 [イ] やれるものならVしてみな。 |
confirm~ |
(動) ~を確認する |
autopsy |
(名) 検死 |
heart attack |
(名) 心臓発作 |
a series of ~ |
[イ] 一連の~ |
absolutely |
(副) 絶対的に [派] absolute: 絶対的な [解] 会話で 「その通り」 を意味する相槌としてAbsolutelyやDefinitely が使われます |
have no choice but to V |
[イ] Vするしかない [解] 直訳すると「Vするしか選択肢を持っていない」 |
bring in N |
(動) Nに(案件などを)持ち込む |
whereabouts |
(名) 所在 |
tackle |
(動) 取り組む |
last resort |
[イ] 最後の希望 |
trump card |
[イ] 切り札、奥の手 [解] 大富豪の"2″のような、ゲームで最強カードの事を指します。日本語のトランプは、英語ではplaying cards (又は cards)です。 [派] trump: (動) ~に打ち勝つ |
extremely |
(副) とんでもなく、非常に |
arrogant |
(形) 傲慢な |
on the move |
(形) 活動中の |
incident |
(名) 出来事、事件 |
address |
(動) 取り組む、話しかける、コンタクトする (名) 住所 [解] 非常に広い意味で「取り組む」という意味になります。ゴルフ用語の「アドレスに入る」はこのaddressから来ていると覚えると、イメージしやすいと思います。 |
delegate |
(名) 代表者、使節 [解] 複数形(~s)で、使節団 |
sneak around |
(動) 探し回る、嗅ぎまわる、詮索する |
dump |
(名) 汚い場所、ゴミ捨て場 (動) ~(不要なモノ)を捨てる [解] ダンプカーのダンプです。ダンプカーは英語ではdump truckです。dumpはもともと動詞として使われることが一般的ですが、スラングの様な形で『クソみたいな場所』を指してdumpと言ったりします。劇中のthis dump=こんな小汚い場所、といったところでしょうか。 |
obvious |
(形) 明らかな |
carry |
(動) ~を運ぶ [解] with meをつけると、持ち歩く、という意味になります。 |
preparation for |
(名) ~の準備 |
detective |
(名) 刑事、探偵 [解] 名探偵コナンの英語タイトルは Detective Conan です。 |
end up Ving |
(動) Vする結果に終わる、Vせざるを得なくなる |
unprecedented |
(形) 前例のない [類] precede: (動) 先行する、precedent: (名) 前例、predecessor: 前任者 |
atrocious |
(動) 残忍な、極悪非道の、ひどい |
unforgivable |
(形) 許容できない、許せない |
in particular |
(副) とりわけ、特別に |
guilty |
(形) 有罪の |
party |
(名) 集団、グループ |
individual |
(形) 個人の |
confront |
(動) 直面する、対決する |
culprit |
(名) 犯罪者、犯人 |
intentionally |
(副) 意図的に |
curiosity |
(名) 好奇心、探索心、探求心、興味 [派] from my curiosity: 興味本位で、なんとなく |
insert |
(動) 挿入する |
fake bottom |
(名) 二重底 [解] fake: (形) 偽の |
ink reservoir |
(名) インク受け [類] reservoir: (名) 貯水槽、貯める場所 |
insulator |
(名) 絶縁体、断熱材、隔離者 |
prevent A from Ving |
(動) AがBするのを妨げる、妨害する [類] keep A from Ving : AがVするのを妨げる、妨害する |
circuit |
(名) 回路、サーキット |
ignite |
(動) 着火する |
contain |
(動) 含有する、含む |
evidence |
(名) 証拠 |
completely |
(副) 完全に |
believable |
(形) もっともらしい、信頼のおける |
excuse |
(名) 言い訳 (動) 許しを請う(excuse me) |
slight |
(形) 僅かな |
qualify |
(動) 数値化する、定量化する |
penitentiary |
(名) 刑務所 |
sentenced to X years for A |
(形) Aで懲役X年の |
steadily |
(副) 定常的に |
inmate |
(名) (病院・刑務所などの)収監者、収容者、在院者 |
drop like flies |
[イ] バタバタと倒れる、次々と倒れる [解] fliesはハエの事です。ハエがバッタバッタと死んでいく様を表しています。 |
scary |
(形) 怖い、恐ろしい [解] 幽霊や野生動物に直面した時の様な怖さを言います |
make sure 文 make sure to V |
[イ] (命令文で)確実に~しなさい |
pop up |
(動) 現れる |
savior |
(名) 救世主 |
tons of |
[イ] 大量の |
succession |
(名) 継続、続き、継承、一連の出来事 |
politically |
(副) 政治的には、表向きには |
be bound to V |
(動) ~するように制限されている、~せざるを得ない |
rather |
(副) ①それどころか ②よりも ③かなり、結構 [解] ratherは沢山の意味があります。②の比較を表すrather A than B(BよりA)が良く使われますが、①のように動詞や文の前において副詞(句)として逆説的な意味を表す使われ方をします。また、形容詞の前において③かなり、結構の意味でも使われます |
anonymous |
(形) 匿名の (名) 匿名 |
say out loud |
[イ] 大声で言う、声高に言う |
cheer for |
(動) ~を応援する、~を元気づける (チアガールのチアです) |
be forced to V |
(動) ~せざるを得ない、~しなければならない |
apologize for |
(動) ~について失礼する、~を謝る |
interruption |
(名) 中断、妨害 |
as of now |
[イ] 現時点にて |
bring 人 モノ |
(動) 人にモノを紹介する [解] 直訳すると「人にモノを持ってくる」なので、人にモノを紹介するになります。何かを説明したりする時に「We will bring you our new product: 私たちの新しい製品をご紹介します」のように使われます。to を入れて、bring 人 to モノ の形の方が、良く使われると思います。 |
head up |
(動) (組織などを)率いる、頭を務める [類] 似たような言葉で 「heads-up: (動) 頭出しをする、ちょっと話しておく」 という言葉があるので注意してください。よく公式な打ち合わせの前に、軽く話しておく時に使います |
otherwise known as~ |
[イ] 別名~、人呼んで~ [解] o.k.a. と略すことがあります。 |
every single one of~ |
[イ] ~を一つ残らず |
hunt (人) down |
(動) (人を)追い詰める、(人を)捕まえる |
convict A |
(動) Aに有罪判決を下す、Aに有罪宣告する |
oppose |
(動) 反対する |
cross |
(動) 怒らせる [解] 十字架のクロスから来ています。十字架を切らせる程の事をさせている、というニュアンスです。キリスト教圏ならではの表現です。 |
just in case |
[イ] (副) 念のため |
witness |
(動) 目撃する、証言する |
indeed |
(副) 実際に |
be scheduled |
(動) 予定されている |
arrest |
(動) 逮捕する |
He got you |
[イ] やられたな! [解] 「主語+got+人: (主語が人を)やっつける」 という意味の会話表現です。なのでHe got you=彼が君をやっつけた=やられたな!です。He got me! だと「やってくれたな!」みたいなニュアンスになります(Death NoteでLとライトが実際に対峙する場面で出てきます!) |
assure |
(動) 保証する |
You bastard |
[イ] クソ野郎が! |
take it too far |
[イ] やりすぎている、行き過ぎである |
live broadcast |
(名) 生放送、生中継 |
freaky |
(形) 異常な |
although |
(副) ~であるが(文頭に用いる事が多い) |
by far |
[イ] はるかに |
deduce |
(動) 推論する、推察する |
to be honest with you |
[イ] 正直に言うと、率直に言えば、ぶっちゃけ |
certainly |
(副) 確かに、確実に |
live up to |
(動) (評判・期待など)に応える、(規律・信念など)に従って生きる |
reputation |
(名) 評判 |
prove |
(動) 証明する |
commit murders |
(動) 殺人を犯す |
I don’t mind Ving |
[イ] Vするのは厭わない、Vは気にしない |
reveal |
(動) 明らかにする |
eliminate |
(動) 排除する、抹消する |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません